超高齢化社会に入り、介護、医療の質が求められる時代になりました。
近年では、介護現場にアロマセラピーが普及され、利用者さん、患者さんに喜ばれています。
香りの持つ薬理作用やタッチングケアによる癒し効果について学んでみませんか?
介護者自身が健康を保ちながら生活する、アロマセルフメディケーションについてもお伝えします。
【こんな方におすすめです】
・介護が必要なご家族に対して、アロマハンドマッサージなどのケアをしたい方
・介護施設や病院にセラピストとしてアロマケアを導入したい方
*近年、介護領域にアロマセラピーのサービスが増えてきています。認知症、足の浮腫み、便秘などの知識を深めあなたも癒しのご提供をしませんか?
【ゴール】
・介護現場で役立つアロマセラピーについて具体的に学び実践に活かす
・介護者にアロマケアをすることにより癒しをご提供する
・ご家族のセルフケアとしてストレス緩和やうつを防ぐ
【メニュー】
1回目
・アロマセラピーとは。脳と香りの関係
・介護現場で活躍するアロマテラピー(ハンドトリートメント、足浴、便秘予防など)
・リンパの流れと浮腫みのメカニズム
・ハンドトリートメント実習
2回目
・認知症のについて(症状別対処の仕方)
・介護現場で心がける最も大切な8つのこと
・フットトリートメント実習
【料金】
・全2回 10,000円(ハーブティー付き)
・1回の授業は2時間です(2~4名様の受講をおすすめします)